映画明日の記憶見て実際に認知症のことを考える!!アルツハイマーについて

こんにちは!
映画「明日の記憶」についてです。
昔1度この映画みまして、とても考えさせられた映画の1つであると思っていました。
昔と言っても、10数年前ですが、今になってよりリアルに考える様になりました。
どんな映画なのか?
認知症について?
実際の認知症について?
について書いてあります。
最後まで見てください。
目次です。
明日の記憶はどんな映画なのか
簡単に言えば、50歳代で若年性アルツハイマー病になった家族との物語です。
もう少し、詳しく見てみましょう
映画明日の記憶のキャスト
メインキャスト
佐伯 雅行 – 渡辺謙(若き日の雅行 – 阿部進之介)
→広告代理店第二営業局部長。49歳。若年性アルツハイマー病にかかる。
佐伯 枝実子 – 樋口可南子(若き日の枝実子 – 松岡璃奈子)
→雅行の妻。病気になった夫を献身的に支える。
伊東(佐伯)梨恵 - 吹石一恵
→24歳の佐伯夫妻の一人娘。直也とできちゃった結婚をする。仕事一筋の父親に反発したことも。
伊東 直也 – 坂口憲二
→梨恵の夫
園田 – 田辺誠一
→雅行の部下。昇進に焦りを抱く。
安藤 俊彦 – 袴田吉彦
→雅行の部下。
生野 啓子 – 水川あさみ
→雅行の部下。佐伯チームのメンバーでは23歳といちばん若く、明朗快活で部を盛り上げる華やかな存在。
河村 篤志 – 香川照之
→大手メーカーを親会社とするIT企業「GIGA FORCE」の宣伝課長。佐伯チームの一大クライアントであり、佐伯を振り回す。
吉田 武宏 – 及川光博
→大学病院神経内科の医師で、雅行の主治医でありアルツハイマー病治療の先駆者でもある。
木崎 茂之 – 木梨憲武
→陶芸家
浜野 喜美子 – 渡辺えり子(現:渡辺えり)
菅原 卯三郎 – 大滝秀治
馬場 敏哉 – MCU
その他のキャスト
長谷川局長 – 遠藤憲一、恩田施設長 – 木野花、粟野 集 – 市川勇、富永 雄一 – 平岳大、柿崎 知宏 – 松村邦洋、小桜セレナ、重泉充香、野添義弘、広澤草、高樹マリア、浅川稚広
明日の記憶のストーリー
主人公がバリバリ働いているさなか突如若年性アルツハイマー病になり、家族・会社・社会との関わりをリアルに描いている映画です。
最後には、妻の名前も忘れてしまう場面もあって、グッと胸が痛い思いをしました。
映画明日の記憶見て実際認知症のことを考える!!アルツハイマーについて
このアルツハイマーとはどんな認知症の病気なのでしょうか?
認知症とは病気なの?
年寄りの老化による物忘れとは違い、脳の神経細胞が壊れるために起こる症状や状態をいいます。
パッと見た目だけでは、認知症かどうかの判断は出来ません。
認知症が進行すると、だんだんと理解する力や判断する力がなくなって、社会生活や日常生活に支障が出てくるようになります。
認知症の種類
認知症のうち、およそ半数はアルツハイマー型認知症です。
次に多いのがレビー小体型認知症、そして血管性認知症と続きます。
これらは「三大認知症」といわれ、全体の約85%を占めています。
残りの15%はその他の分類になります。
年齢的な物忘れと認知症の物忘れによる違い
年齢による物忘れ | 認知症による物忘れ | |
人の名前が出てこない | しばらくして思い出す | 家族の名前も出ない |
自分が体験したことを忘れてします | 体験したことは覚えているが、詳しい内容が思い出せない | 体験したことも全て忘れる |
約束した用事を忘れてしまう | 用事があって忘れたことの自覚はある | 用事があったこと自体を忘れる |
物忘れは進行するか | 進行しない | 進行する |
生活への影響は | 影響 小 | 影響 大 |
感情 | 年相応の感情がある | 怒りっぽくもあり、無表情でやる気がない |
認知症が疑われるポイントをご紹介致しますので、セルフチェックにご利用下さい。
□ 直前にしたことや話したことを忘れてしまう
□ 何度も同じことを聞いたり、言ったりする
□ よく知っている人の名前を覚えていない
□ 買い物に行く度いに同じものを買ってくる
□ 財布の中が小銭でいっぱいになっている(お金の勘定ができない)
□ 冷蔵庫に同じものがたくさん入っている
□ 料理の味付けが変わってきた
□ 置き忘れや、しまい忘れが目立つようになった
□ 好きだったことに興味や関心がなくなった
□ この半年から1年間くらいで急に物忘れが目立ってきた
若年性アルツハイマー病とは?
65歳未満のアルツハイマー型認知症の方が当てはまります。
年齢的な物忘れとは違い、40、50歳代で普段と違い物忘れが極端に酷いと思ったなら、若年性アルツハイマー病の可能性があります。
認知症は治るの?
今のところ、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症に関しては治療法がありません。
ですが、症状を遅らす薬はあります。
もしなってしまっても、早期発見早期治療で、症状をできるだけ遅らすことも出来ます。
そのためには、一番近くにいる家族がいち早く気づいてあげることが本人のためになるのですから。
認知症が治るタイプ
認知症のその他の15%が治療で治ります。
- 正常圧水頭症(せいじょうあつすいとうしょう)、脳脊髄液(のうせきずいえき)が脳室に過剰にたまり、脳を圧迫します。
- 慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ)頭をぶつけたりしたときに頭蓋骨と脳の間に血の固まりができ、それが脳を圧迫します。
- その他、脳腫瘍、甲状腺機能低下症、栄養障害、薬物やアルコールに関連するものなど
外科的に治療すれば治る例もあります。
映画明日の記憶見て実際認知症の家族を持つとはどういうことか?
もし実際に身近な人が認知症になってしまったら・・・
家族の協力が必要不可欠になります。
家族の方が認知症の知識を持って、きちんとした対応をしなければなりません。
ご本人は、常に一人で孤独でいる状態ですので、不安になるようなことはないよう細心の心がけも必要となります。
常に介護をしていますので、介護されている人も、介護している人も精神的身体的にも疲れてきます。
自分一人の力には限界があります。
周りの人の力も大いに使って行きましょう。
専門家の力を借りたり、医療機関、保健センター、市役所など、相談はタダですから!!
介護施設に見てもらうのも、効果的な方法です。
負担を分散さて、休息の時もあってもいいですよね!!
まとめ
映画明日の記憶を見て、認知症について考えてみました。
映画の内容より認知症との関わり方や、実際認知症の家族に対応の仕方について考えることはたくさんありますね。
自分の親が、身の回りの身近な人が認知症になるかもしれない、いつかそうなる日が来るかもしれないと、頭の片隅に置いといてください。
(予備知識があるだけで違うかと思います)
病気はいつどこでなるかは、わかりませんので・・・