サウナに入る時の最適な温度と湿度の基準は?効果的な時間配分や目安の長さについても

今回は、サウナについてです。
サウナーとしては、切っても切り離せないくらい、ワタクシの生活の一部となってます。
そこで、サウナの自分に最適な温度ってご存知でしょうか?
サウナの温度って場所施設によってまちまちですので、
自分にあった温度を知りることから始めてみましょう!!
今回のサウナは一般的に高温低湿のドライサウナについてになります。
(低温サウナ、ミストサウナは割愛します)
サウナーとは、サウナの愛好者のことらしいです!!
(ちゃっかりサウナーと名乗ってしまった・・・)
目次です。
サウナに入る時の最適な温度と湿度の基準
温度によって汗の出方が違ってきます。
ドライサウナは何度何%あるのか
一般的な温度は、通常80~110℃、湿度が10%程度とされています。
自分に合った最適な温度とは
熱すぎず低すぎず!?
サウナ室に温度計が必ずあります。
置いてある高さの温度ですので、サウナ室の上段・下段によって若干温度に違いが出てきます。
まず下段で5分入ります。
休憩はさんで、次は上段に5分入ります。
この時、汗の出方や気分の感じ方や気持ちよささなどの違いによって、
自分に適した大体の温度がわかります。
と言っても、正確な温度はわかりませんが、上段が良かったのか、下段がよかったのかがわかります。
100度を超えてくると、皮膚が痛い感じとか、逆に寒気がするときがありますので、ご注意してください!!
サウナ室がある程度広めの場合で上段・下段がある場合に限りますが・・・
狭いサウナ室で座る高さが一定の場合は、他の人のジャマにならなければ、立つというものありですね!
サウナの温度が高くなくても十分汗が出る
熱ければ熱いほどいいってものではないことに気づかされました!!
いつも上段派でしたが、混んでまして、下段に座って
なんだかぬるいな~なんて思っていましたが、
以外や以外!!
汗がドバって出てるじゃないですか!!
アレ!?
上段にいるより、下段のほうが汗出てる!!
ワタクシの場合そんなに温度が熱くないほうが、汗がかきやすいと気づいた瞬間でした!!
湿度が低いのには理由がある
先程、サウナの湿度は約10%前後とありました。
普通に考えて、めちゃくちゃ低いですよね!?
日本の冬の乾燥した季節ですら、
サウナの効果的な時間配分や目安の長さの目安
みなさんサウナに入る時は、何分入ると決まっていると思います。
だいたい5分から10分弱くらいかと思います。
サウナの適正使用に関するとある研究論文によりますと、
「サウナ5分、水風呂1分のセットを3クール以内」とされています。
5分って短くない?目安は10分とも言われています。
サウナに入っている時間も人それぞれですので、無理のないように気持ちよく入っていただければ、それだけでOKです!!
サウナに入っている時間の目安
時間にとらわれず汗の出方によって、出るタイミング法もあります。
ワタクシの場合は、5分が一つの目安となります。
腕とお腹辺りを見て、汗のツブツブの大きさを見て、
「あ~いい汗かいた~!!」
と思える時間が、だいたい5分くらいになります。
人によっては、早かったり、遅かったりしますので、
汗のかき具合も一つの目安にするのもいかがでしょうか?
サウナに入りたての頃は汗のツブツブの大きさにビックリしたことを覚えています!!
サウナ計はなぜ12分なのか
サウナ室にある時計ご存知ですか?
短い赤い針と、黒い長い針の!!
いつも疑問に思うことがありまして、サウナ計はなんで12分までしかないのか?
2つあると考えます
一般的な時計の延長?
コスト的に、一般的な時計と同じ仕様にした説。
1時間入る人はいないですので、自然と時間の太い方の針は消えます。
普通の秒針が1周回って1分だと分かりづらいので、1から12の表示はそのままで、秒針が1周回ったら1のところまで進めば、わかりやすいから!!
長く入り過ぎない様に?
サウナに入る目安が、10分程度ですので、それ以上入らないようにしたため、
ロスタイムを2分に設定した、12分なのではないか説。
高温のサウナはカラダに相当な負担がかかっています。
サウナ室は非日常な特別な部屋ですので、長時間入りますと毒になります。
脱水の可能性や心臓や脳に負担がかかりますので、安全のために12分とも考えられます。
サウナの温度と体調の関係
自分にあった最適な温度と、入っている時間が決まれば、後はサウナを完全に楽しむだけですね!
とはいっても、
体調によっては入らないほうがいい場合もあります。
風邪引いたときに、サウナ入る人いますか?
お風呂にも入れないと思います。
咳などして周りの方に迷惑かけてしまいますので・・・
いつも同じ体調ではありませんので、
日によってサウナに入っている感じ方が違うことってありませんか?
- 5分も入ってられなかった!
- 汗の出が悪かった!
そんな時は、少なからず体調が悪いですのでサウナを控えるか、低温の方に入るとかして
自分自身を守りましょう!
体調が良くなったら、存分にサウナを楽しみましょう!
まとめ
サウナーにとってサウナは、
天国にいるような。
幸せになれる。
リセットされる。
疲れが取れる。
などなど・・・
イロイロいいことありますね!!
サウナの自分の最適な温度と時間を守っているからこそ、
サウナによって得られるものは大きいですね!
これからもサウナを楽しんで行きましょうね!!