梅桃桜の花の見分け方と開花時期について違いがわかる

目次です。
梅・桃・桜のきちんとした違いって知りたいと思ったことありませんか?
春の季節に咲く花の代表は梅・桃・桜がありますが、意外と知らないことだらけです。
この3つの花の違いってわたくしもそうですが、間違って覚えてる人いませんか??
この記事を見れば、
梅・桃・桜の簡単な花の見分け方と開花時期もわかりますので、ぜひ読んでみてやってください。
1.そもそも梅・桃・桜とは??
バラ目バラ科サクラ属の中に梅・桃・桜があるそうです。
なのでこの3つはサクラ属なので似てるといえば似てて当たり前なのです。
2.梅・桃・桜の花の見分け方とは??
◆花びらの形の特徴
梅 丸い
桃 とがっている
桜 割れている (ハート型)
◆花の付き方の特徴
梅と桃は、花と枝がくっついていまして短いです。
桜は、花と枝の間が長くなっています。この長くなっている部分を花柄(かへい)といいます。
3.梅・桃・桜の開花時期は?
地域によって、気候の違い、品種の違いによって開花時期に差がありますが、
1.梅 1月~4月頃
2.桃 3月下旬~4月上旬
3.桜 3月中旬~5月中旬
の順になります。
例外では、北海道では梅桃桜が3つ同時に咲くところもあるそうです。
さぞ絶景なんでしょうね!!
4.まとめ
ここまで読んでくれましてありがとうございます。
梅・桃・桜の違いわかりましたか?
ここでもう一度おさらいしましょう。
種類 | 咲く順番 | 花びらの形 | 花柄 | 幹 | 咲き方 | 華やかさ |
梅 | 1 | 丸い | 短い | ザラザラ | 花芽が1節に1つ | △ |
桃 | 2 | 先端が尖っている | 短い | 斑点模様 | 花芽が1節に2つ | ◯ |
桜 | 3 | 先端が割れている(ハート型) | 長い | 横縞模様 | 花芽が房状で花数が多い | ◎ |
簡単ですが花びらの形と花柄さえ知っていれば、見分け方の参考になればと思います。
まさにこの記事を書いている今日は桜が満開の時期です。
花見に行きたくなりますね!!
—次回—
桜と言えば、さくらんぼも思い浮かべます。
サクラとサクランボって同じ?一緒?